アンテ日記» ブログアーカイブ » 県総合選手権、準決勝戦評
トップ > アンテ日記


アンテ日記


県総合選手権、準決勝戦評

2012 年 10 月 25 日

県総合選手権の準決勝、信州大学戦の戦評です。

 

(戦評 by #7池田哲)

 

準決勝

ANTELOPES ○ 87 – 62 ● 信州大学

{26-14、22-13、12-18、27-17}

【スタート:毛原、柴田、 池田(晋)、池田(哲)、片山】

 

1Q、中外とバランスよく得点を重ね、幸先良い滑り出し。稲垣の長い腕からのリバウンド等によって主導権を相手にを渡さない。終了間際には見谷のドライブも決まり、26-14とリードを奪う。

2Q、相手は変則的なゾーンdefに変更。しかし、アンテは司令塔毛原を中心に落ち着いた試合展開を見せる。パスがよく回り、簡単に得点できる場面が多くなる。48-27とアンテペースのまま後半へ。

 

落ち着いたパス回し #12毛原

落ち着いたパス回し #12毛原

 

ジャンプショット #7池田哲 & 欲しがる#17池田晋

ジャンプショット #7池田哲 & 欲しがる#17池田晋

 

3Q、このままでは終われない信州大は、気迫のこもったdef、アグレッシブなOffで反撃。アンテも池田晋、佐土平の得点などで対抗するが、60-45と押され気味で3Q終了。

4Q、嫌な流れを断ち切ったのが、最年長片山。6連続得点で相手の流れを完全にシャットアウト!獅子奮迅の活躍を見せる。

 

スクリーンからインサイドをうかがう #18佐土平

スクリーンからインサイドをうかがう #18佐土平

 

圧巻の6連続得点でチームを勢いづける! #14片山

圧巻の6連続得点でチームを勢いづける! #14片山

 

その後も勢いそのまま、乙丸のミドル、ドロン稲垣、竹村などの活躍で一気に差を広げ、87-62で快勝。全員出場で、決勝へと駒を進めた。

 

写真撮影 : Tsuki

 

タグ:

福大大濠「マッチアップゾーンディフェンス」の実戦的習得法
» masshiのトレログ

コメントをどうぞ