アンテ日記» ブログアーカイブ » 国体選手最終選考会、2回戦(初戦)戦評
トップ > アンテ日記


アンテ日記


国体選手最終選考会、2回戦(初戦)戦評

2012 年 4 月 26 日

国体選手最終選考会の2回戦、長商クラブ戦の戦評です。

 

今大会からついに第1シード返り咲き。
(1回戦はシード)

 

(戦評 by #11稲垣)

 

2回戦

ANTELOPES ○ 99– 75 ● 長商クラブ

{29-28、17-17、28-11、25-19}

【スタート:毛原、竹村、池田(晋)、池田(哲)、片山】

 

今シーズンの初戦。

全クラで負傷した毛原、池田(哲)もなんとか回復し、先発出場。
しかし、ジャンプボールで接触事故発生!

なんと開始1秒で片山が負傷退場・・・。
いきなり雲行きが怪しくなる。

 

前半、相手の能力の高い1on1をとめられない。
カットイン、ジャンプシュートで簡単に得点を許してしまう。
また、リバウンドからもセカンドチャンスを与えてしまい失点が増える。

アンテは池晋の得点を中心に対抗するが、動きがかみ合わない場面が目立つ。
パスミスなどターンオーバーからの失点も増えてしまう。

前半終わって46-45の1点リード。

 

後半、アンテがようやく流れをつかむ。
ディフェンスで相手のミスを誘い、速攻につなげ得点を重ねていく。

竹村の速攻、見谷のアシストから、新メンバー矢島のゴール下、
片山の鉄板ミドルも鉄板で決まりだし、リードを広げる。

途中、ハイポストでつないでからのノールックバックドアパスを連発。
・・・が、これがことごとく失敗。

しかし、流れは変わらず、第3Qだけで17点のリードを奪う。

第4Qも失点が増えたものの、池哲、乙丸のミドル、矢島のカットイン、
滝沢のゴール下で順調に加点。

リードを広げ、99-75で初戦突破。

 

後半、流れはつかめたものの、失点が多く、攻守ともに課題の残る試合となりました。

 

タグ:

福大大濠「マッチアップゾーンディフェンス」の実戦的習得法
» masshiのトレログ

コメントをどうぞ