Never Too Late―今からでも遅くない
2012 年 7 月 16 日
先日、ふらりと立ち寄った本屋さんにて・・・
バスケコーナーで目に止まった一冊を購入。
アメリカ留学体験記 Never Too Late―今からでも遅くない
こんにちわ、バスケから遠ざかった生活を送っている#4原田です。
今回は原田の個人的な日記です。
30歳を超え(32歳)、1年のブランクを作ってしまった私。
気力・体力の維持が難しくなってきた今日この頃です。
モチベーションを高めるために、何かバスケの本でも読もうかと立ち寄ったところ、
この田臥選手の本が目に止まり、思わず衝動買いしました。
私は田臥選手と同じ、1980年生まれ。
一般的に世の中では、『松坂世代』と呼ばれる世代ですが、
バスケ界では、『田臥世代』と呼ばれてきました。
能代工高で、3年連続、3冠を達成した田臥選手。
ウインターカップや国体のテレビ放送は録画して、何回も見ていました。
バックビハインドからのジャンプシュートはよく真似したなぁ。
実際には、一度も対戦する機会はなかったけれど、
その華のあるプレーは常に目標でした。
この本の発売日を見ると、2002年12月、約10年前・・・。
本の内容は、能代工高で高校9冠を達成した田臥選手が、渡米を決意し、
ブリガムヤング大ハワイ校へ留学。
日本からアメリカへ活躍の舞台を求めた田臥勇太の3年間を追った記録です。
当時の私の記憶としては、
アメリカに留学したけど、あまりプレーもせずに腰を痛めて日本に帰ってきた
という、どちらかというと、行かない方が良かったんじゃないの?という印象でしたが、
決してそんなことはなかったようです。
このハワイでの濃い3年間があったからこそ、その後の飛躍、
日本人初のNBAプレイヤーが誕生したんですね。
そして、表紙の田臥選手の写真とともに、私の目に止まったのは次の言葉。
Never too late.
今からでも遅くない。
30歳を超え、ブランクでなまり切ってしまった体を、もう一度鍛え直すことは、
精神的にも、体の耐久力的にも厳しいけど・・・、
『今からでも遅くはない』
大事なのは、いくつになっても、挑戦し続けること。
この本を読んで、もう一度がんばってみようと思えました。
自分の知り合いでも80年世代が、県内、北信越でまだまだ活躍しています。
自分もがんばらなければ。
というか、アンテでも2歳上の最年長がまだまだ顕在ですね(笑)
アメリカ留学することの難しさ、ただバスケだけやれば良いというわけではないこと、
また、田臥選手の留学生活裏話など、田臥選手の人間的な一面も垣間みえる一冊。
バスケに限らず、これからアメリカ留学を考え中のあなたには、とても参考になると思います。田臥選手の留学生活が気になるというあなたも、一度読んでみるとおもしろいですよ。
↓ ↓ ↓
そういえば、田臥選手と対戦するチャンスはまだありますね。
『ALL JAPAN』で。
・・・Never Too Late!
2012 年 7 月 16 日 10:01 PM
おつかれさまです。
昨日、メグさんにシュートフォームを直されました・・・
もっと早く言ってよと思いましたが、
「今からでも遅くはない」??
2012 年 7 月 17 日 6:06 AM
>12
見た目三十代後半でも...
Never too late!
2012 年 7 月 18 日 12:54 PM
見た目は関係ないです。。。