トップ > 試合結果 > 大会結果 > 長野県一般男子・女子バスケットボール大会(05-06)

大会結果


試合結果


トップメニュー


大会結果  05-06シーズン

長野県一般男子・女子バスケットボール大会(9/11、17、18)


準々決勝 ANTELOPES ● 83 - 84 ○ ターキーズ
    {16-20、24-18、24-23、19-23}
ベスト4をかけた一戦。 序盤動きが固くなかなか得点をあげることができずリードを奪われる。 しかし、柴田のカットインが決まるとみんな固さがとれ、いつものペースへ。 そこからは互角の展開。

第2P。一進一退の展開が続く。 なかなかシュートの確率が上がらないものの途中出場の小林がナイスディフェンスでチームに貢献。 前半2点リードで折り返す。

第3Pになってもほぼ互角。わずかなリードを保ちながら時間が過ぎていく。 終盤3Pを決められ逆転を許す。 しかし、途中出場の竹村が3Pを連続で決め再逆転。3点のリード。

第4P。このクォーターも一進一退。点差がつかず終盤へ。 相手に1on1で得点され逆転される。残り20秒を切ったところで3点のビハインド。 ここで柴田が起死回生の3Pを決め同点。 しかし、残り6秒で相手にフリースローを2本決められ2点差。 残り2秒で竹村がフリースローを得るが2本目を決めることができず万事休す。 僅差で敗れました。
ポイント 柴田:19、細江:15、乙丸:14
リバウンド 乙丸:10、西條:7
アシスト 柴田:9、乙丸:2
スティール 柴田:5、乙丸:2、細江:2
ブロック 乙丸:2



3回戦 ANTELOPES ○ 76 - 68 ● 豊科体協スカイアーツ
    {24-13、11-20、23-21、18-14}
いよいよ強豪スカイアーツとの対戦です。 本日は上山が欠席、細江が遅刻のため、ゲーム開始時プレイヤーは6人。 参加できなかった上山の分もチーム一丸となりがんばりました。

第1Pは柴田を中心に果敢に攻め得点をのばす。 ベンチャーズ戦同様、身長で負けてる分、みんなでカバーディフェンス。 途中出場の竹村がブザービーターを含む3本の3Pを決めリードを奪う。

第2Pになるとインサイドを中心に得点を重ねられる。 ANTELOPESはなかなか得点をあげることができず点差をつめられる。 前半終わって2点リード。

後半遅刻で到着した細江が奮闘。細江を中心に積極的に攻めるも一進一退の展開。 3点のリードで第4Pへ。

勝負の第4P。連続ゴールを許し逆転される。 しかし、ここでもう一度ディフェンスをがんばる。 オフェンスはあせらずしっかりチームで攻めることができ再逆転。 どちらが勝つかわからない展開でしたが、柴田のスティールから流れを引き寄せる。 チーム一丸となりクロスゲームをものにすることができました!
ポイント 柴田:25、竹村:15、細江:14
リバウンド 柴田:14、西條:14
アシスト 柴田:4、高橋:2、西條:2、小林:2
スティール 乙丸:4、柴田:4、西條:2
ブロック



2回戦 ANTELOPES ○ 95 - 41 ● せんとぽーりあ
    {24-10、23-6、19-15、29-10}
1ゲーム終わって疲れていましたが、それ以上に相手が疲れていました。 相手のスローペースに合わせず、早い展開からランニングプレーで得点。

途中から相手がゾーンディフェンスになりましたが、落ち着いて中、外バランスよく攻めれました。 アウトサイドシュートの確率が悪かったものの、乙丸、上山がリバウンドをがんばりました。

林を中心にファーストブレイクで得点。高橋、上山が良い走りをしていました。終始ANTELOPESペース。 新加入小林は得意のジャンプショットでデビュー戦初得点。大差で勝利しました。
ポイント 高橋:25、上山:19、乙丸:14
リバウンド 上山:16、乙丸:15、林:7
アシスト 柴田:4、林:3
スティール 乙丸:9、柴田:3、小林:3
ブロック 乙丸:2



1回戦 ANTELOPES ○ 71 - 66 ● ベンチャーズ
    {15-6、17-21、22-22、17-17}
4月以来の県大会。多忙のため練習に参加できていなかった竹村、細江も今日はかけつけました。 唯一のビッグマンだった山崎が抜けANTELOPESはサイズがかなり小さくなりました。

緒戦の相手はベンチャーズ。このチームは大きい選手がかなりいます。 第1P、スリークォーターからディフェンスをしプレッシャーをかけました。 ミスマッチになっているインサイドを全員でうまくカバーしナイスディフェンス。

第2P。竹村の3Pが決まりリードを広げるも、その後なかなかシュートが決まらない。 逆にインサイドで得点されはじめじりじ差がつまる。ちょっと足が止まってしまった。前半終わって5点リード。

勝負の後半。各自が持ち味を発揮し、一進一退の攻防が続く。攻守にわたって西條が活躍。 練習不足の竹村、細江の調子が良く、要所でシュートを決める。身長で負けてる分みんなでリバウンドを必死にがんばる。

最終クォーター。インサイドで連続得点され3点差までつめられる。 なかなか得点ができない中、細江、柴田の1on1で相手のファウルを誘い流れを呼び戻す。 この勝負所で乙丸がジャンプシュートを決める。続いて西條がステップインから得点。10点差まで広げる。

このリードを守りきり試合終了。勝負所で弱気にならず、チームで攻めることができました。
ポイント 柴田:19、竹村:14、高橋:14
リバウンド 西條:12、乙丸:6
アシスト 柴田:4、西條:4
スティール 柴田:3、竹村:2
ブロック


戻る