トップ > 試合結果 > 大会結果 > 長野県クラブバスケットボール選手権大会(08-09)

大会結果


試合結果


トップメニュー


大会結果  08-09シーズン

長野県クラブバスケットボール選手権大会(12/7、13、14)

クラブ選手権初優勝!県大会7勝目!!
今シーズン 長野県年間グランドスラム達成!!!
4月の国体選手選考会、9月の県一般、10月の県総合、そしてこのクラブ選手権。 ついにすべての県内タイトルを獲得。 今大会も寒い中、たくさんの応援、差し入れありがとうございました。 2月7、8日に富山で行われる北信越クラブ選手権に向けがんばります! 今度こそ全国へ!!

決勝 ANTELOPES ○ 91 - 72 ● すずらんクラブ
    {29-19、18-19、24-19、20-15}
スタート:毛原、竹村、稲垣、片山、滝沢
1PD
原田の3Pで先制。竹村、滝沢と得点を重ねるが、ファウルが混む。 3分で竹村、5分で毛原が2ファウルでベンチへ。11-11。 ここで相手センターがアンスポーツマンライクファウル&テクニカルファウルの合わせ技で退場。 この4本のフリースローを原田がきっちり決める。 相手が同様している隙に、見谷のアシストで滝沢が3連続ゴール。29-19。

2PD
見谷、滝沢が得点するが、その後なかなか点が入らない。 相手のシュートが高確率で決まり、36-30の6点差まで詰められる。 稲垣、竹村の3P、細江のゴール下などで対抗し、踏みとどまる。 47-38。9点リードで折り返す。

3PD
片山のカットイン、滝沢のゴール下が決まる。 そして、原田が積極的に1on1をしかけ、このPDだけで15得点。 64-44と一時20点差までリードを広げる。 しかし、終盤ディフェンスがあまくなり、点の取り合いに。3PD終って71-57。

4PD
シュート確率が落ちたものの、稲垣のリバウンド、片山の速攻で着実に得点。 終盤、片山のスティールから連続ジャンプショット、稲垣の速攻、乙丸のカットインが決まる。 さらにリードを広げ、91-72で試合終了。クラブ選手権初優勝。
ジャンプショット #14片山
安定したシュートで31得点 #4原田
インサイドで活躍 #10滝沢
両チームは2月の北信越クラブ選手権へ出場します
ポイント 原田:31(3P×3)、滝沢:18、片山:14
リバウンド 滝沢:7、稲垣:6
アシスト 見谷:9、稲垣:4
スティール 原田・稲垣:4、片山:3、毛原:2
ブロック 滝沢:2、稲垣:1


準決勝 ANTELOPES ○ 71 - 63 ● PHOENIX GUNS
    {26-17、17-8、13-16、15-22}
スタート:毛原、原田、竹村、片山、滝沢
1PD
原田のカットインで先制。 気合いのディフェンスで得点を許さず、竹村の3P、片山のジャンプショットと連続得点。 開始3分で9-0。相手のタイムアウト後盛り返されるが、途中出場稲垣の連続得点、毛原の3Pなどで対抗。 リードを保つ。 しかし、田子が出場して1分で足首を捻挫。プレー続行不能に。

2PD
お互い気合いのディフェンスで守り合いの展開になる。 そんな中、要所でシュートを決め、リードを広げる。 前半終わって43-25。18点リードで折り返す。

3PD
疲れが見え始め、ディフェンスが甘くなる。 ミスも多発し、相手に連続得点を許す。 毛原のアシストから片山のジャンプショット、原田の3Pでなんとか2桁リードを保つ。

4PD
ベンチでもう一度気合いを入れなおす。 滝沢、片山、見谷と得点し、67-47と20点差までリードを広げる。 が、そこから急激に失速。リズムを失う。 逆に相手に3Pを連続で決められ、一気に点差が1桁に。 しかし、毛原がフリースローを4/4で決め、セーフティーリードを保ち試合終了。
ジャンプボール #10滝沢
22得点&8リバウンド #14片山
ずーん アンテベンチ
チームトップの9リバウンド #11稲垣
ポイント 片山:22、原田:19(3P×2)、毛原:13(3P×1)
リバウンド 稲垣:9、片山:8、毛原:7、滝沢:5
アシスト 毛原:5、片山・見谷:3
スティール 原田・毛原:3、竹村:2
ブロック 滝沢:4、稲垣:2


準々決勝 ANTELOPES ○ 89 - 61 ● 大阪屋
    {20-18、21-20、23-16、25-6}
スタート:毛原、原田、竹村、片山、乙丸
相手に先制を許す。 1PD、あまりインサイドにボールを回さず、アウトサイドシュートを連発。 これが決まらず、ペースをつかめない。リズムも悪い。 2PD、原田の1on1から得点。 しかし、相手のシュートが高確率で決まり、点差がつかない。 前半終わって41-38。

後半、インサイドを中心にきっちりパスを回す。 滝沢、片山にボールを集め、順調に加点。 リズムがよくなり、ディフェンスも機能。リードを広げる。 4PD、相手のファウルが増え、フリースローで着実に得点。 さらにリードを広げ勝利。
ジャンプショット #14片山
10得点&7リバウンド #12毛原
3P #6竹村
#11稲垣から#10滝沢へのアシスト
ポイント 原田:25(3P×1)、片山:23、毛原:10(3P×1)
リバウンド 毛原:7、滝沢:6、片山・見谷:5
アシスト 原田・稲垣:4、毛原:2
スティール 片山:6、原田:5
ブロック 滝沢:3、稲垣:2、細江:1


3回戦 ANTELOPES ○ 96 - 56 ● MONKEYS
    {30-10、27-12、16-9、23-25}
スタート:毛原、原田、竹村、片山、乙丸
片山がジャンプショット、ゴール下で連続得点。 ディフェンスをがんばり相手に得点させない。 6分過ぎから原田の連続得点で一気にリードを広げる。 先週ぎっくり腰になった田子は様子を見ながらのプレー。 なんとかいけそう。

後半も頻繁にメンバーチェンジをしながら、各自が持ち味を発揮。 小林マは得意の固め打ち。小林アはリバウンドでチームに貢献。 しかし、アウトナンバーを決めきれない場面が目立つ。 きっちり決めていかねば。 4PD失点が増えたものの全員得点で勝利。
3P #6竹村
ゴール下 #16小林ア
遅れて到着し4PDのみ出場 #11稲垣
ゴール下 #7田子
ポイント 原田:14(3P×1)、小林マ:11(3P×2)、片山:10
リバウンド 乙丸:9、小林ア:8、毛原:5
アシスト 毛原・見谷:4、竹村・小林マ・稲垣:3
スティール 毛原:4、細江:3、原田・片山・見谷・小林ア:2
ブロック 乙丸・田子・細江・稲垣:1


2回戦 ANTELOPES ○ 94 - 63 ● 篠ノ井クラブ
    {24-15、24-10、17-17、29-21}
大会初日は細江、滝沢、倉沢、片山が欠席。
スタート:毛原、原田、竹村、乙丸、田子
原田のジャンプショットで先制。 さらにカットイン、乙丸がゴール下で得点し、順調な滑り出しでしたが。 開始3分、田子がリバウンドを取り毛原にパスアウトしたところ・・・
グギッ!
なんと田子がぎっくり腰!プレー続行不能で負傷交代。

今日は長身プレイヤーの欠席者が多いため、インサイドが乙丸一人だけに。 しかし、1センター乙丸、そして稲垣がリバウンドで奮闘。 見谷のジャンプショット、竹村の3Pが高確率で決まりリードを奪う。

3PD、ディフェンスリバウンドがなかなか取れず、ペースをつかめない。 パスミスや、アウトナンバーオフェンスの失敗が目立つ。 4PD、各自もう一度集中力を高め、軽いプレーをしないように心掛ける。 さらにリードを広げ初戦突破。
ジャンプボール #7田子 この3分後に・・・
ジャンプショット 23得点9アシスト! #15見谷
ダブルクラッチ #4原田
ジャンプショット #5乙丸
ポイント 見谷:23、竹村:19(3P×5)、原田:17、乙丸:17、毛原:10
リバウンド 稲垣:12、乙丸:9、原田:6、見谷:6
アシスト 見谷:9、原田:3、乙丸・竹村・小林マ:2
スティール 稲垣:4、竹村:3、乙丸・毛原・見谷:2
ブロック 原田:3、稲垣:2、田子・見谷:1


戻る