トップ > 試合結果 > 大会結果 > 長野県クラブバスケットボール選手権大会(09-10)

大会結果


試合結果


トップメニュー


大会結果  09-10シーズン

長野県クラブバスケットボール選手権大会(11/22、28、29)

リベンジならず2位!…しかし、北信越クラブ選手権の出場枠は獲得。
この悔しさをバネに2月13、14日に上越で行われる北信越クラブ選手権に向けがんばります。
会場まで差し入れ、応援に来てくれた皆さん、ありがとうございました。

決勝 ANTELOPES ● 66 - 67 ○ PHOENIX GUNS
    {18-12、11-15、19-24、18-16}
スタート:毛原、原田、竹村、片山、滝沢
1PD
速い展開から毛原が果敢にゴールに向かい、一人で5得点。 しかし、その後連続ターンオーバーで得点がとれず、5-9と相手に先行を許す。 ここからディフェンスを踏ん張り、原田のカットイン、竹村の3Pで、残り3分で12-11と逆転。 さらに交代して出場した細江の1on1、稲垣の華麗なロールターンが決まる。18-12。

2PD
相手ディフェンスを攻めあぐみ、開始3分間ノーゴール。 その間に18-18の同点に追いつかれる。 原田が積極的に1on1をしかけ、ようやく得点をあげる。 その後はお互い気合いのディフェンスで一進一退の展開が続く。 29-27とわずかに2点リードして後半へ。

3PD
片山、滝沢にボールを集め、ゴール下を攻めるが得点に結びつかず。 またも開始3分間ノーゴール。29-31と逆転される。 原田の3P、カットイン、稲垣の3Pが決まり、なんとか得点。 ディフェンスを頑張るが、チームファウルが混み、相手にフリースローで着実に得点される。41-41。

そしてここで…原田が痛恨のテクニカルファウル! 審判のファウルコールに対しボールを床に叩きつける愚かな行為を犯す。 このナイスゲームに水を差してしまいました。本当にすみません。 合計4本のフリースローを与えてしまい、3本決められ、41-44。 しかし、代わりにコートに入った竹村の3P、片山のジャンプショット、見谷のカットインで踏みとどまる。 48-51で4PDへ。

4PD
いきなり竹村の3Pが決まり、51-51の同点においつく。 その後、一進一退で残り6分で、55-55の同点。 ここから毛原のカットイン、原田の3Pが決まり60-55と一歩抜け出す。 すぐに相手に入れ返されるが、原田のフリースロー、細江のジャンプショットでわずかながらリードを保つ。 残り2分を切って、65-63と2点リード。

ここで相手に得点を許し、65-65と同点に。 次のオフェンスを決めることができず、その後のディフェンスで相手にフリースローを与えてしまう。 2本決められ、65-67と残り1分を切って2点ビハインド。 こちらも片山がフリースローを得るも、1本しか決めることができず、66-67。 気合いのディフェンスで残り20秒くらいでマイボールに持ち込む。

最後のオフェンス。会場の注目度も上がり、緊張が高まる。 セットプレーから原田が1on1をしかけ、ディフェンスが寄ったところで毛原へパス。 迷わずジャンプショットを放つ…
が、残念ながらリングに嫌われ万事休す。非常に悔しい敗戦となりました。
ジャンプショット #11稲垣
カットイン! #9細江
ポイント 原田:17(3P×1)、毛原:13、竹村:11(3P×3)
リバウンド 片山:15、毛原:5
アシスト 片山:6、毛原:4
スティール 片山:4
ブロック 片山:1


準決勝 ANTELOPES ○ 85 - 59 ● DEVELOPER
    {25-9、16-13、24-12、20-25}
大会最終日は久々に全員集合!
スタート:毛原、原田、竹村、片山、滝沢
竹村の3Pで先制、さらに毛原のアシストから片山の2連続ジャンプショットが決まりスタートダッシュに成功。 その間、ナイスディフェンスで失点を抑える。 途中出場の細江がカットイン、乙丸がジャンプショットを決めるなど、ベンチメンバーも持ち味を発揮。 前半終わって、41-22と19点のリード。

後半も良いパス回しからグッドオフェンスを展開。 竹村の3P、毛原のカットイン、田子のリバウンドショットなどでさらにリードを広げる。 4PDは失点が増えるものの、見谷が9得点3アシストとチームを牽引。 柴田のカットイン、滝沢のゴール下も決まり、85-59で勝利。 チーム一丸となったナイスゲームでした。
ジャンプショット #15見谷
カットイン #9細江
ポイント 毛原:16、竹村:15(3P×3)、片山:12、見谷:12(3P×2)
リバウンド 原田・乙丸:7
アシスト 毛原・見谷:4、原田:3
スティール 竹村:4、片山:3、毛原:2
ブロック 片山:2、細江:1


4回戦 ANTELOPES ○ 81 - 74 ● Bravers
    {27-22、16-21、14-20、24-11}
スタート:毛原、原田、竹村、乙丸、田子
出だしから乙丸のジャンプショットなどで得点をあげるが、相手オフェンスをなかなか止めることができない。 1PD中盤、竹村の連続3Pなどで20-11と9点までリードを広げるが、ミスを得点に結びつけられ点差を縮められる。 2PD、ディフェンスを踏ん張り、再びリードを10点まで広げる。 しかし、メンバー交代後のミスから流れを失い、またもや押し戻される。43-43で後半へ。

3PD、田子、乙丸と得点するが、その後決め手に欠き、得点が伸びない。 ペースを掴めないまま、残り3分から相手に連続得点を許し、56-63と7点ビハインドで4PDへ。 4PD出だし、チーム一丸気合いのディフェンスで失点を抑える。 乙丸の連続ジャンプショットが決まり、残り6分で69-68と逆転。

その後、76-72のまま2分間得点が止まり、重苦しい雰囲気のまま残り2分を切る。 ここでスクリーンプレーから原田がカットインを決め、78-72。 残り1分を切りファウルゲームに持ち込まれるが、竹村、毛原が落ち着いてフリースローを沈め、81-74で試合終了。 接戦をチーム一丸で乗り切りました。
ジャンプショット #4原田
フリースロー #6竹村
ポイント 乙丸:22、原田:20(3P×1)、竹村:15(3P×3)
リバウンド 乙丸・田子:10、原田:6、毛原:5
アシスト 原田・毛原:5、見谷:4
スティール 原田・竹村:4
ブロック 田子:1


3回戦 ANTELOPES ○ 116 - 44 ● Shadows
    {29-7、27-9、27-15、33-13}
大会2日目は片山、小林が欠席。滝沢、細江は2試合目から合流。原田はアキレス腱痛のため欠場。
スタート:毛原、見谷、竹村、稲垣、田子
田子の連続得点で順調な立ち上がり。 さらに毛原、稲垣と得点を重ねる。 途中出場の倉沢、柴田が次々に速攻を決める。 前半で56-16と大量リード。

後半、さらに倉沢の勢いが増し、果敢にゴールにアタック。気がつけば30得点。 ゴール下を完全に支配した田子は脅威の17リバウンド。 遅刻で到着した乙丸もジャンプショットを6/7で決める。 さらにリードを広げ勝利。
12得点11リバウンドのダブルダブル! #12毛原
フローター #6竹村
16得点17リバウンドのダブルダブル!! #7田子
カットイン #12毛原
ポイント 倉沢:30、田子:16、柴田:16(3P×1)、稲垣:13(3P×1)
乙丸・毛原:12、竹村:11(3P×1)
リバウンド 田子:17、稲垣:12、毛原:11、柴田:9
アシスト 毛原:6、稲垣:5、見谷:4、柴田:3
スティール 稲垣:5、乙丸:3
ブロック 田子:2、稲垣・毛原:1


2回戦 ANTELOPES ○ 82 - 52 ● アフターファイブ
    {20-13、19-15、25-16、18-8}
本日は田子、倉沢が欠席。
スタート:毛原、原田、竹村、片山、滝沢
片山のジャンプショットで先制、続けて、竹村の3P、原田のカットインと順調に得点する。 しかし、寒さからかボールが手に付かない場面が多く、ミスでペースを掴み切れない。 さらに相手オフェンスもなかなか止めることができず。 そんな中、竹村が足首を捻挫…来週大丈夫だろうか。 前半終わって11点リード。

後半は、シュート確率が上がり、ディフェンスからの速攻も決まる。 メンバー交代を交えながらチームプレーを確認。 久々に#8小林も元気に出場。ナイスディフェンスを披露してくれました。 さらにリードを広げ勝利。
ドリブル! #4原田
ブロック! #10滝沢
ジャンプショット #14片山
スティール! #8小林
ジャンプショット #15見谷
カットイン #16柴田


戻る